報道分析クラブ club news analysis
press
  • HOME »
  • press »
  • news

news

【水俣病】 認定在り方統一へ 最高裁来月16日判決

すでに半世紀以上を費やしたが、今日に至っても認定基準をめぐって合意に達していないという。 原因企業とそれを擁護してきた政府に加え、当時の社会環境がもたらした風評被害。戦後復興の大きな波の中に水俣病被害者の多くは葬られてき …

【国際】 米国で論ずる「日本の核武装」 怯える中国

かつて北朝鮮の核実験が行われた直後、中川昭一議員が「日本も核武装の論議ぐらいはしていいのではないか」といい、直後に米国のライス国務長官が来日し、日本に冷静を呼びかけたことがあった。中川氏の個人的な意見であったにせよ、日本 …

【宮崎正弘】 モスクワへいく習近平新国家主席

習近平が国家主席として初の訪問先はロシアのようだ。孤立化しつつある中国は、ロシアとの関係を温めておきたいところだ。だが、ソ連時代に対峙していた経緯を踏まえれば、信頼関係は築き難く、経済を中心とした利害関係に終始するだろう …

【中国】 尖閣諸島への対応軟化 北朝鮮の影響か

緊張する北朝鮮を相手に精一杯なのか、尖閣諸島にかまっていられない様子だ。どうにもできない状態で日中関係を冷え込ませ、再び棚上げなどと鄧小平もどきの独り言で国内世論をかわすのか。ついこの前は「対日戦争準備をしろ」などと誰か …

【講演会】3.23東京 士気の集い100回記念講演会

士気の集い(facebook) イベント を転載 士気の集い100回記念講演会 西尾幹二先生独演会 『20世紀前半に日本はどのように「侵略」されたか       ~尖閣騒ぎからまざまざと連想されること~』 欧米は日本をど …

【鍛冶俊樹】 戦争は近いのか?

中国の空母が移動したのは、北朝鮮から逃れるためだったのか。 以前から真面目に考えていたが、やはり中国は北朝鮮が怖いのだ。 かつてある作家が「中朝開戦のXデー」などといい、中国は北朝鮮との戦争に勝てないと言っていた。よく考 …

【沖縄】普天間基地の早期移設 名護市民が政府へ要請

3月4日、名護市で開催された「普天間飛行場 辺野古地先移設促進 名護市民大会」の代表7名が上京し、政府主要閣僚に普天間飛行場の辺野古への早期移設を要請した。 2月21日に名護市で行われた「辺野古地先移設促進 名護市市民大 …

【判決】 東京高裁 昨年12月の衆院選は違憲と判断

最大2.43倍の「1票の格差」を是正せずに実施した昨年12月の衆院選は違憲だとして、弁護士グループが東京1区の選挙無効を求めた訴訟の判決で、東京高裁は6日、違憲と判断した。選挙無効の請求は棄却した。 当然こうなる。最高裁 …

【講演会】3.23東京 石井 望 「中国の虚構-古文献で証明」

台湾研究フォーラム(台湾研究論壇)BLOG より転載 台湾研究フォーラム 第160回定例会の御案内 講師:石井望氏(長崎純心大学准教授) 演題:尖閣諸島問題―中国古文献で証明する中国の主張の虚構 尖閣諸島を「明国時代以来 …

【書籍】 福島 香織 「中国絶望工場の若者たち」

中国情報なら政治経済から路地裏の文化まで語れる宮崎正弘さんが推奨する新刊です。女性独自の視点で深く掘り下げた情報は、宮崎さんとは違った味があります。 実は私(管理人)もぜひ手にとりたいと思っています。 新刊 福島 香織 …

【真相】 沖縄の信実 市民活動の実態

大手メディアで報じられることのない【平和団体の実態】  宜野湾市野嵩ゲート前 毎日居座り、ゲートを通過する米兵に罵声を浴びせ続ける「平和団体」を名乗る極左たち。真っ赤な旗を立て、まるで支那がここを占領したかのように振舞う …

【トルコ】 1985年、日本人215人を救出した機長が死去

イラン・イラク戦争中の1985年、テヘランに取り残された日本人215人を救出したトルコ航空機の元機長、オルハン・スヨルジュさん(87)が2月24日、イスタンブールで死去した。 イラン・イラク戦争が始まった1985年3月1 …

【尖閣】 中国公船の脅威を直訴 石垣市の漁業者

尖閣列島海域における地元石垣市の漁業は困難を極めている。すでに日本が実効支配しているとは言い難い状況だ。 八重山日報 2013.02.28 を転載 安全操業 総務相に直訴 海人の会「施設整備を」 名嘉会長、手応え強調 石 …

【水俣病】 診断医師に環境省の圧力

社会問題の根底に潜む最も深刻な原因は、こうした公的機関にはびこる権力主義だ。自らの作った物語を完成させるためのゲームをしている。水俣問題を長期化させた要因はこうした悪しき者たちの公権力だ。 くまにちコム 2013年02月 …

【鍛冶俊樹】 復活・拡大した日米同盟

鍛冶俊樹の軍事ジャーナル 第95号 復活・拡大した日米同盟 安倍総理は今回の訪米の目的を「日米同盟の復活」と説明していたが、その目的は見事に果たされた。実は復活したばかりでなく拡大したと言っていい。 安倍総理は日米首脳会 …

【西村真悟】 領土返還要求の集会

日本の政治家として至って「正気」なことを述べられています。 いざとなれば、実力を以て一挙に相手の意図を挫いて竹島と拉致被害者の奪還救出を実現するために、陸海空の軍事力を増強することに全力を挙げることを、ここにお誓い申し上 …

【講演会】3.9東京 桑木崇秀「私の戦争体験と日本への遺言」

士気の集い(Facebook イベント) より 次回講演は桑木崇秀先生独演会『私の戦争体験と日本への遺言』になります。 日本はどこへ向かうのか?桑木崇明 陸軍中将のご子息で、陸軍軍医としてビルマでインパール作戦に従軍され …

【講演会】3.9広島 日本会議広島 時局講演会

日本会議広島 行事案内 より転載 石平氏 イリハム・マハムティ氏 時局講演会 マスメディアが伝えない中国の暗部  ~あなたは中国の実態をしっていますか?~ 国内の問題を強硬な対外拡張政策を執る事によって解消させようとして …

【真相】 オスプレイ撤回東京行動 沖縄県民の声ではない

オスプレイ配備撤回東京行動は、沖縄県民の声ではなく、北朝鮮や中国の思想工作の声だ 沖縄では歪められた県内メディアの報道によって、真実とは大きく異なる印象を国内外に与えている。これによって利するのは支那・朝鮮であるのは既知 …

【宮崎正弘】 次期中国外相に王毅(元駐日大使)が有力

さすが宮崎正弘さんの情報は早い。そして興味深い。 確かに王毅は元駐日大使として日本通だろうし日本人にも知られた人物なのだが、今の日本の政局は彼が駐日大使のときとはまったく異なっている。日中関係をなんとかソフトランディング …

【真相】 沖縄報道 「住民」の意味

沖縄県名護市にある基地移設予定地で国が行った環境影響評価のやり直しを「周辺住民」が求め、退けられたという。 こうしたニュースの中で表現される「周辺住民」や「住民」というのは、一部に沖縄出身者が混じっているが大半は本土から …

【水俣病】 熊本県 異議申し立て却下へ

延々と続く紛争の要因は、あまりにも時間が経過しすぎたことだ。この水俣問題の教訓をもって、福島の原発事故処理にあたってほしい。 くまにちコム 2013年02月20日 を転載 水俣病救済、異議申し立て却下へ 県が方針 水俣病 …

【国防】 海上自衛隊が掃海訓練を公開

日本の海上自衛隊(旧海軍)が誇る世界一の掃海技術。 戦時中、日本列島近海にはアメリカ軍によって無数の機雷がばら撒かれ、海上輸送は困難を極めており、戦後復興は旧海軍による機雷除去から始まった。 この掃海作業によって多くの犠 …

【講演会】2.27東京 三荻 祥 「 屋良朝苗の虚像と実像 」

日本近現代史研究会 第26回研究会 より転載 戦没者慰霊と    日の丸掲揚運動から始まった沖縄の戦後 ” 沖縄県祖国復帰の父 ” 屋良朝苗の虚像と実像 屋良朝苗は基地付復帰に反対した知事と喧伝さ …

【危機管理】 石垣市 有事に備え「国民保護計画」を策定

「国民保護計画」というのは自然災害や他国からの武力攻撃による非常事態を想定した国民の避難措置や対処措置を策定するもので、平成17年に政府が閣議決定した。その後各省庁や都道府県、ライフラインや交通・通信などの指定公共機関が …

【イベント】2.23東京 金子康輔 元1等空佐(大佐)を囲む会

士気の集い より 士気の集いでは冬の特別企画を開催します。 「金子康輔 元1等空佐(大佐)を囲む会」 戦闘機パイロットで、イラク復興支援派遣輸送(クウェート)にも携わった、元航空開発実験集団司令部 監理監察官の金子康輔 …

【新刊書籍】 国境の島の「反日」教科書キャンペーン

2月28日発売 国境の島の「反日」教科書キャンペーン ↑↑ 画像クリックで書店へ 本土からは決して見えない沖縄の真実 第1章 石垣の政権交代 第2章 教科書と「反日」イデオロギー 第3章 暴走する …

【鍛冶俊樹】 北の核実験は大戦の予兆か?

あらゆる思惑が交差しあい、情報や解析が散乱している。ただ間違いなく言えることは、いつ大戦がはじまってもおかしくない状況だということだろう。 鍛冶俊樹の軍事ジャーナル 第94号 を転載 北の核実験は大戦の予兆か? 一昨日、 …

【沖縄】2.21名護市 普天間基地 辺野古移設促進大会

平成25年2月21日(木)、沖縄県名護市で普天間基地県内移設推進派による市民大会が開催される。 当日放送チャンネル: ニコニコ生放送 「危険な普天間飛行場  辺野古地先(へのこ ちさき)移設促進 名護市市民大会」 詳 細 …

【宮崎正弘】 北朝鮮の核実験 軍事的脅威が数倍増した

昨年のミサイル発射も同様だが、もはや最大の防御は先制攻撃ではないか。 メディアでは専門家らが、制裁には正当な理由が必要だ、攻撃には近隣諸国への影響があるので不可能、などという。だが、イラク攻撃は無理やりやな理由をつけ、国 …

【講演会】3.10東京 佐藤守「君もパイロットになれる!」

日本兵法研究会 facebookイベント を転載 第11回 軍事評論家・佐藤守の国防講座 私の戦闘機人生 「君もパイロットになれる!」   国防を語らずして、日本を語るなかれ! 軍事評論家としてブログやチャンネル桜などで …

【沖縄】 地元メディアに対する県民の怒り 沖縄の真実

2月9日午後、沖縄県那覇市において、市民100名(主催者発表)による、「マスコミ正常化パレード」が開催された。 このパレードは、沖縄県内でほとんどのシェアを占める琉球新報と沖縄タイムスに向けて行われたもので、県内の基地問 …

【沖縄】 在日米軍婦人会 8億円の寄付

米国婦人福祉協会(AWWA)は、1972年に在沖米軍婦人クラブのボランティア達によって沖縄の地域に貢献するボランティア団体として設立され、以来沖縄で活動しているチャリティー団体。 目的は日米双方、地域社会の人々の生活の質 …

【中国】 北京の公害 自助努力は棚上げ 日本に期待

あくまでも自助努力は棚上げして、日本の先進技術を強要する方針のようだ。こういう場合でも決して物腰低くお願いすることはなく、高飛車に出る。 それで叶えば儲けものだが、うまくいかないときは他者が出てきて柔軟な姿勢で語りかけて …

【水俣病】 基準超の水銀濃度説明せず 県水俣病保健課

弱者に対する保護や補償の制度、予算は豊富にありながら、それを行使する末端の職員たちは「いかにしてその経費を抑えるか」を命題としている。社会補償制度に不満の声が高いのは、その内容ではなく、受けつけ、審査し、結論に至る経緯に …

【講演会】2.9東京 田中 秀雄 「満洲事変への道-明治編」

士気の集い(facebookイベント) より 次回は田中秀雄先生講演会「満洲事変への道-明治編」になります。 80年前 満州事変が起こり、そして満州國が興った。 共存共栄を願い、満州國建國に奔走した我が国の思惑はどのよう …

【西村真悟】 宮内庁による仁徳天皇陵の破壊

眞悟の時事通信 No.817平成25年2月1日 を転載 仁徳天皇百舌鳥耳原中陵に関する報国とお願い 本日夕刻、仁徳天皇百舌鳥耳原中陵に参拝し、その後南側正面の礼拝地の左右で行われている「工事」を観察した。 これが、陵墓の …

【西村真悟】 首相の所信表明、平和にボケていた

アルジェリアの事件を見るまでもなく、日本はすでに長年にわたりテロ攻撃を受け続けている。北朝鮮による拉致がそれだ。 「拉致事件」というのは事実を歪曲した表現で、「金正日が拉致を認めた」というのは日本人向けにメディアが作った …

【講演会】2.9東京 有本 香「グルジャ事件とウイグルの今」

日本ウイグル協会 より転載 グルジャ事件追悼行事のお知らせ 第三回グルジャ事件追悼行事 かつて東トルキスタン共和国(1944~1949)の首都であったグルジャ。 ここで、1997年2月5日に虐殺事件があったのをご存じでし …

【宮崎正弘】 日本のアジア外交が劇的転換

安倍政権は、発足からわずか一カ月とは思えないほどのスピード感と実行力を発揮しています。豊富な経験を積んだ顔ぶれとベテラン政党は、即戦力としてあらゆる問題に適応し、外交においてもその姿勢を正しく修正しています。 中韓をはじ …

« 1 8 9 10 30 »

Count per Day

    カテゴリー

    PAGETOP
    Copyright © 私たちの号外 Our Press All Rights Reserved.
    .since 2010
    PAGE TOP