報道分析クラブ club news analysis
press
  • HOME »
  • press »
  • news

news

【講演会】2.2東京 伊東寛 「日本を取り巻くサイバー攻撃」

士気の集い より 次回は伊東寛 先生講演会『日本を取り巻くサイバー攻撃の現状~サイバー東京急行とは何か?~』になります。 昨今、社会を賑わした遠隔操作ウイルス事件を始め、サイバー攻撃が大きな社会問題に発展しています。現実 …

【危機管理】 原子力施設の作業員 身元調査せず

犯歴などの身元調査もしていない作業員が原子力施設に勤務していた。そうした制度すらなかったことに驚愕するばかりだ。 発電所や変電所などのエネルギーにかかわる施設がテロの標的になるのは世界常識で、犯罪者がそこで働く職員を取り …

【水俣病】 新たな訴訟検討 特措法の非該当者ら

解決に向けて大きく進展しているものの、多くの人々の人生を奪った社会紛争は今なお継続中だ。 くまにちコム 2013年01月22日 を転載 新たな訴訟検討 水俣病特措法の非該当者ら 水俣病不知火患者会(大石利生会長)が、水俣 …

【鍛冶俊樹】 反テロ共同宣言!

メディアによる安倍政権叩きは、ややテンションが下がったように装いながらも現在進行中だ。アルジェリアのテロ事件に対する安倍首相の発言は、各社の方針で加工して報じているようだ。新聞やテレビの見出しを読み続けていると優柔不断な …

【イベント】1.27東京 士気の集い 新年会

士気の集い 代表 千田昌寛より 平成25年 士気の集い 新年会のご案内 直前のご案内で御座います。 1月27日 17時から 平成25年 士気の集い 新年会を行います。 今回は今年最初の講師で、元海上自衛隊特別警備隊先任小 …

【水俣病】 水銀規制条約名は「水俣条約」に決定

ジュネーブの国際会議において水銀規制を定める条約名を「水俣条約」にすることが決まった。 水俣からはじまった水銀被害と今日に至る経緯を踏まえた教訓を発信したいとする意見と、半世紀に及ぶ風評被害がさらに助長されるという意見な …

【宮崎正弘】 アルジェリアの特殊部隊

アルジェリアにはこうした国内の有事に即応できる特殊部隊があった。強行的な手法に賛否があるようだが、日本の物差しでアフリカのテロ対策を安易に評価すべきではないだろう。 日本も主権国家として、あらゆる防衛対策を強化していくう …

【水俣病】 水俣病の2訴訟 最高裁で3月15日弁論

水俣問題は総体的には終息に向かっているように思えるが、個別の紛争に関しては今なお係争中だ。 くまにちコム 2013.01.18 より転載 最高裁で3月15日弁論 水俣病の2訴訟 水俣病の認定基準の是非をめぐる2件の行政訴 …

【鍛冶俊樹】 安倍総理よ、危機突破せよ!

アルジェリアで日本人を含む数十名が過激派によって拘束された。安倍総理は外遊中だが、麻生副総理を中心に対策本部が設置された。この一連の素早さにまず安心した。 安倍内閣の防衛・危機管理体制は近隣の国々だけではなく、中東有事に …

【宮崎正弘】 ドイツ、ついに金塊の返還を米仏へ要求

国内の経済対策を論ずる上で、世界の経済戦争を見逃すことはできません。円高に苦しむ日本とは対照的に、通貨危機に怯える国々は昔の金本位制に向かっている。 「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 平成25(2013)年1月17日  …

【水俣病】 チッソの加害責任、早くから認識

水俣問題が表面化する6年前から既に水銀被害は認識されていた。戦後復興の旗印であった企業「チッソ」を守るために、情報を隠蔽していた当時の社会情勢がうかがえる。 くまにちコム 2013年01月16日 を転載 水俣病加害責任、 …

【宮崎正弘】 黒竜江省のバス爆発事故

暴動が絶えやまない支那だが、その性質は大きく変化してきた。 「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 平成25(2013)年1月16日 通巻第3859号 を転載 中国の抗議集会、デモ、暴動にまたまた変化の兆し 党幹部、政府、官 …

【講演会】1.26東京 竹田五郎 「領域警備法の制定」

士気の集い より転載 次回は01月26日(土) 14時~16時30分(開場:13時40分) 竹田五郎先生独演会『領域警備法の制定』になります。 竹田五郎先生独演会『領域警備法の制定』 領土・領海・領空とは何か?日本の主権 …

【水俣病】 ジュネーブで水銀規制交渉はじまる

水俣病の教訓は水銀の取り扱いだけではなく、その後水俣を襲った深刻な風評被害がある。日本はこの教訓を世界に発信する前に、まず福島の風評被害に対応するべきだ。 くまにちコム 2013年01月13日 を転載 「水俣条約」提案へ …

【講演会】2.3東京 宮崎正弘 「中国問題の本質」

アジア自由民主連帯協議会 より転載 アジア自由民主連帯協議会発足一周年記念講演会 講師 宮崎正弘「中国問題の本質~米中国の間~」 昨年1月に発足したアジア自由民主連帯協議会は、今年ほぼ毎月一回の講演会、そして各問題への声 …

【宮崎正弘】 日本のアジア外交、大胆な舵取り

政府が自国の利益を守るという、至極当然の政治が機能しはじめた。 安倍政権発足直前から国内外のメディアは相次いで安倍バッシングをはじめ現在進行中だが、ASEAN諸国からは概ね歓迎されている。欧米は安倍発言による円安を懸念し …

【水俣病】 「水俣条約」案判明

賛否が耐えなかったが、条約の名前は「水俣条約」となるようだ。 重要なことはこの教訓を世界に残すことだ。 くまにちコム 2013年01月09日 を転載 水銀鉱山の新規開発禁止 「水俣条約」案判明 12日にスイス・ジュネーブ …

【技術】  「人工衛星工場」が示す経済と外交力

日本の誇る技術力は、火力を使わない強力な武器として政治経済に大きな影響を与える。日本の衛星技術が東南アジアに輸出されていくことで得られる経済と外交の利益は大きなものだ。NECの「人工衛星工場」は官民あげてのプロジェクトに …

【尖閣諸島】 尖閣防衛の問題点は「国内世論」

恵氏がいうように、尖閣防衛の問題点の一つに沖縄世論があり、それを形成する地元有力者の多岐にわたる発言があるのは事実だが、一方で、本土の人たちには国防の危機感が薄く、尖閣をまるで外国のように思っている人が多いのも事実だ。 …

【企画会議】1.7東京 沖縄から安倍内閣を支えるために

沖縄対策本部  より転載 沖縄から安倍内閣を支えるために 第1回 情報交換会&作戦会議 (1月7日池袋) 平成25年第1回目の沖縄対策本部 情報交換会&作戦会議を開催いたします。 昨年12月に民主党革命政権は野に下りまし …

【講演会】1.12東京 伊藤祐靖 『尖閣上陸そして我が国への想い』

士気の集い より転載 明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 士気の集いは昨年一年間で24回開催、延べ1900名余りの皆様にお越し頂きました。 今年も昨年以上に続けて参ります。 次回は0 …

【公開講座】1.26東京 領土・教育問題と靖國神社

靖國神社崇敬奉賛会 より転載 靖國神社崇敬奉賛会主催  第14回公開講座「英霊慰霊顕彰勉強会」 領土・教育問題と靖国神社 講 師 参議院議員 山谷えり子 フォトジャーナリスト 山本皓一 総括・進行 日本文化総合研究所代表 …

【講演会】1.14東京 小坂英二 尖閣諸島上陸報告会

日本創新党 荒川区議会議員小坂英二の考察・雑感 より転載 荒川区議 小坂英二氏 尖閣諸島上陸報告会 [緊急アピール] ◎鈴木旭(歴史作家/関東草莽塾長)からの救国への呼びかけ ※会の冒頭、山本社長(日本時事評論社)挨拶、 …

【イベント】 1.05東京 保守論壇からみる安倍新政権

自民党の圧勝に終わった昨年末の衆院選を受けて、安倍新内閣が動きだした! デフレ脱却を掲げる安倍内閣は果たしてその本領を発揮できるのか?マスコ(ゴ)ミの動向は?ネット世論は?2013年の劈頭に保守論壇を背負いたつ3人の論客 …

【尖閣諸島】 中国外交文書 尖閣を「琉球の一部」と認識

尖閣諸島の領有権はいまさら論ずるにも値しないことだが、この記事の重要点は、こうした資料が外部に漏れたということだ。中共の現体制にとっては大きな痛手となる。反体制派の仕業だろうが、誰が権力者であっても内ゲバが絶えないという …

【宮崎正弘】 日銀を撃て

米中韓露の日本に対する共通認識は、「日本は経済力を持った弱い国であってほしい」ということだ。 「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 平成24(2012)年12月25日 を転載 「安倍氏、日銀へ『最後通牒』」(英紙フィナンシ …

【水俣病】 国際条約の名に賛否 政府の責任を正せ

国連環境計画(UNEP)がめざす水銀規制の国際条約の名を「水俣条約」とすることに、地元の水俣市議会は反対意見を可決した。半世紀以上に及ぶ風評被害がさらに続くことを危惧している。その一方で、水俣病問題の教訓を世界に発信する …

【国防】 石垣市長 自衛隊及び関係機関に感謝

北朝鮮のミサイルが上空を通過した石垣市の中山市長は、「PAC3の部隊を迅速に展開した自衛隊に感謝したい。海保、警察、消防などの関係機関にも感謝申し上げたい」と述べ、今後予想されるPAC3の撤収作業などに全面協力する考えも …

【国防】 石垣市長 自衛隊に全幅の信頼 PAC3配備

PAC3の配備に対して地元石垣市の中山市長らは自衛隊に全幅の信頼を示し、その一体感を強調した。これが地元の本音だろう。強い国防力が国の一体感を育む。 八重山日報 2012.12.09 を転送 あすから発射予告期間 市長ら …

【緊急】沖縄県竹富町 危機管理対策本部を設置

北朝鮮のミサイル発射が上空を通過する事態に備え、沖縄県石垣市竹富町では、ミサイル発車時と日本上空通過時に防災無線で町民への情報提供を行う。 こうした事態を踏まえ、一日も早い法体制と国防を強化して欲しい。遅すぎる感が拭えな …

【講演会】1.28沖縄 櫻井よしこ「東京から見た沖縄のマスコミ」

沖縄対策本部 より転載 櫻井よしこ沖縄講演会 演題「東京から見た沖縄のマスコミ」 今、沖縄は2つの安全保障問題に直面しています。一つは米軍基地の問題です。もう一つは中国政府の尖閣諸島領有主張問題です。この二つの安全保障問 …

【講演会】12.9東京 林保華 「習近平の中国はこうなる」

台湾研究フォーラム第157回定例会 台湾ジャーナリスト・林保華氏講演会      「習近平の中国はこうなる」   ■第一部 講演会 講師:林保華氏(ジャーナリスト、中共史研究家) 演題:習近平の総書記就任で中国はこうなる …

【講演会】12.8東京 福島香織 「共産党大会後の中国」

士気の集い より  次回は12月08日(土)14時~16時30分(開場:13時40分) 福島香織先生特別講演会 「第18回共産党大会後の中国」になります。 中国共産党全国代表大会は、中国共産党の最高機関であり、5年に一度 …

【イベント】12.6東京 アジアの民主化促進 東京集会

アジア民主化促進実行委員会 より転載  第2回アジアの民主化を促進する東京集会のお知らせ 第2回 アジアの民主化を促進する東京集会 アジアの民主化を促進する東京集会」を本年も開催いたします。2012年は日印国交樹立60周 …

【講演会】12.2大阪 西村真悟 「大東亜戦争顕彰講演会」

真悟の時事通信 平成24年11月28日号 を転載 西村真悟講演会のご案内 いつも西村真悟に御支援賜り、誠にありがとうございます。 さて、下記により西村真悟の講演会が予定されております。皆様奮ってご参集のほど、宜しくお願い …

【宮崎正弘】 台湾りんご日報、親中派企業が買収

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 平成24(2012)年11月29日 通巻第3826号 を転載 台湾の四大メディアの一つ、りんご日報が中国資本(代理)に買収された これで台湾優先メディアは「自由時報」一紙になった 香港 …

【鍛冶俊樹】 中国の陰にロシアあり

やはり総選挙の争点は「国防」だ。 鍛冶俊樹の軍事ジャーナル 第84号 を転載 中国の陰にロシアあり 中国が空母「遼寧」に艦載機が発艦・着艦する映像を公開したが、小生が夕刊フジにコメント を寄せた通り、日米防衛関係者への衝 …

【選挙】 争点は「国防」

衆議院選挙の告示が近づき、各政党間で原発や消費税、税と社会保障などを巡る論争がはじまった。 だがそれは強い国家があればこそ実現できるものだ。自国を守る法整備もできないまま日米関係を壊し、支那からの恫喝におびえて柔軟な姿勢 …

【講演会】12.8佐賀 宮崎正弘「習近平と、これからの日本」

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 通巻第3822号「読者の声」 より転載  来る12月8日(土)、評論家の宮崎正弘先生をお招きして、講演会があります。 本土曜サロンは40年つづくもので、これで158回目を迎えますが、最 …

【西村真悟】 晩秋、心にしみる人の情け

今の日本に最も求められる強い国家観。憂国の士、西村真悟さんのコラムです。「石原慎太郎、平沼赳夫とともに、、、」という西村真悟さんの国政復帰を強く願います。 真悟の時事通信(平成24年11月26日号) を転載 晩秋、心にし …

« 1 9 10 11 30 »

Count per Day

    カテゴリー

    PAGETOP
    Copyright © 私たちの号外 Our Press All Rights Reserved.
    .since 2010
    PAGE TOP