報道分析クラブ club news analysis

press

【鍛冶俊樹】 習近平に王手!

米朝会談決裂後の金正恩、米中対立が鮮明になり行き場のない習近平。その両名が訪ねたロシアでプーチン大統領はそれを歓迎するかのように振る舞い、アメリカを牽制するコメントを出した。とはいえ、トランプ大統領の就任を陰ながら喜んだ …

鍛冶俊樹(かじとしき)

【講演会】5.19東京 杉原誠四郎「吉田茂と憲法改正」

元 城西大学教授 杉原誠四郎先生講演「吉田茂と憲法改正」 吉田茂とは我々日本国民にとって何だったのかということを、我々自身が反省しなければ真の憲法改正にはならない。吉田が外務省の戦争責任を隠すあまり、戦争について正しく認 …

杉原 誠四郎(すぎはら せいしろう)先生

【イベント】4.7広島 戦艦「大和」戦没74年追悼式

大東亜戦争末期の昭和20年4月、祖国日本を救い得るならばの一念に燃え、沖縄に向かいながら壮烈なる戦闘を交えたが、必死の反撃も及ばず3,056名の乗組員とともに九州南西沖の海底に没した。その戦艦大和の乗組員の志に、感謝と哀 …

写真は平成30年追悼式の様子です

【講演会】3.17東京 日本ウイグル協会 「なぜウイグル民族は今の状況に落ちてしまったのか」

中国の新疆ウイグル自治区においてウイグル人を対象にした収容施設では、教育と称して拷問を繰り返し自己否定させイスラム教を信仰する精神を破壊し、健康診断と称して血液から採取したDNAを管理し臓器売買の具にされている。 中国か …

日本ウイグル協会講演会 「なぜウイグル民族は今の状況に落ちてしまったのか?」

【講演会】3.9東京 川又弘道 「自衛隊による国連平和維持活動の限界」

千田会Facebookイベント より転載 元中央即応集団司令官 川又弘道先生講演 「自衛隊による国連平和維持活動の限界」 モザンビークやルワンダ、ハイチへの自衛隊派遣に深く関わり、東ティモール派遣部隊の現地指揮官を経験、 …

川又弘道先生講演

【沖縄】在日米海兵隊員 人命救助で北谷町から感謝状授与

22日、在日米海兵隊ウィリアム・イースター少佐は、海で溺れていた女性を救出した功績を称えられ、地元北谷町(ちゃたんちょう)の野国町長から感謝状を授与された。 沖縄では交通事故現場で応急措置をしたり故障車両の世話をする米兵 …

在日米海兵隊ウィリアム・イースター少佐

【防衛省】 火器管制レーダー照射問題の最終見解 韓国との協議中止

平成30年12月20日午後3時頃、能登半島沖において、警戒監視中の海上自衛隊P-1哨戒機が、韓国海軍駆逐艦から火器管制レーダーの照射を受けた件に関し、防衛省は1月21日ホームページ上に、これまでの経緯の詳細を示し、事実上 …

【講演会】2.17東京 河添恵子「ファーウェイ事件~メディアが絶対報じない真実~」

千田会 facebookイベントより 新年最初の千田会=ノンフィクション作家 河添恵子先生講演「ファーウェイ事件~メディアが絶対報じない真実」を2月17日に行います。 朝まで生テレビを始め各種TVやネット番組で、コメンテ …

河添恵子先生

【中国】新疆ウイグル自治区 「職業訓練センター」の実態

中国の新疆ウイグル自治区にある「職業訓練センター」といわれる施設が、宗教弾圧や臓器売買のためにイスラム教徒を収容した施設であることは既にあらゆる国々から認識されている。だが、そこから逃れてきたウイグル人の悲痛な訴えに日本 …

中国・ウイグル強制収容所

【鍛冶俊樹】 米中情報戦争、真っ只中!

最近アメリカでよくいわれる「知的財産権の侵害」とは、サイバー攻撃によるインターネットの破壊だ。そもそもインターネット技術は米軍が開発し使っていたものだ。それが一般に開放され、今や世界中の国々がそれを活用している。 中国に …

鍛冶俊樹(かじとしき)
  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

世界はどう動いているか
田中宇の国際ニュース解説

普天間基地、地元は辺野古移設容認【北部振興推進名護大会】

プロバイダー ネットへの通路

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク



ザ・選挙










「電子政府の総合窓口」


動画紹介

「凛として愛」の名言
日本人ですからね。降伏という事は知らんから、もうこれは、「全員、もうここで戦死や­な・・・」と、みんなで覚悟を決めましたよ。
8分半で自虐史観の洗脳が解ける魔法の動画
とてつもない日本の素晴らしさ
「日本とある国のお話」 パラオ

Count per Day

  • 1152699総閲覧数:
  • 312今日の閲覧数:
  • 80昨日の閲覧数:
  • 2現在オンライン中の人数:
PAGETOP
Copyright © 私たちの号外 Our Press All Rights Reserved.
.since 2010
PAGE TOP