報道分析クラブ club news analysis
press
  • HOME »
  • press »
  • 月別アーカイブ: 2011年9月

月別アーカイブ: 2011年9月

【講演会】9.21東京 宗像隆幸 「総選挙前の台湾情勢」

時局心話會より転載 9月「時局国際会議」のご案内 「総選挙を前にした台湾情勢」 講師/宗像隆幸 氏 台湾独立建国聯盟総本部中央委員・アジア安保フォーラム幹事 〔略歴〕1936年、鹿児島に生まれる。1961年、明治大学経営 …

【山本善心】 問題山積 野田政権の船出

山本善心の週刊木曜コラム〈343号〉 を転載 今週のテーマ 問題山積 野田政権の船出 時局心話會代表 山本 善心 民主党衆議院議員の野田佳彦氏が第95代内閣総理大臣に就任した。新総理の誕生を各界はどう評価しているのか。ま …

【 主権・防衛 】前原誠司、原口一博 法改正に進言

7日、新政調会長の前原誠司氏はワシントンで講演し、自衛隊の武器使用基準を緩和し、武器輸出三原則を見直す考えを示した。 また、原口一博氏ら「国家主権と国益を守るために行動する議員連盟」は、外国船による領海内での情報収集や宣 …

【伊勢雅臣】 放射能ヒステリーの正体

伊勢雅臣氏発行の「国際派日本人養成講座」 Media Watch: 放射能ヒステリーの正体  放射能は、どんなに微量でも危険なのか? を転載 ■1.「微量の放射能は健康に良い」!? 「微量の放射能は健康に良い」と聞いて、 …

【西村真悟】やはり来ていた、中国軍機、無関心な菅と野田

真悟の時事通信 (平成23年9月7日号)を転載 やはり来ていた、中国軍機、はやり無関心な菅と野田 本日の産経新聞朝刊の一面見出しに注目すべきである。 中国空軍の戦闘機二機が、八月中旬、日中の中間線を超えて日本側に侵入して …

【イベント】9.18京都 トークセッション「日本をどう護るか!」

京都読書会・頑張れ日本!全国行動委員会・京都府本部 主催 トークセッション「日本をどう護るか!」 人権侵害救済法案を考える “人権侵害の救済”との美名の下、巧妙に言論弾圧を進めようとしている民主党政治の 真のねらいは何か …

【講演会】9.11宇都宮 坂東忠信 「在日中国人の実態」

チャンネル桜支援講演会 ~第17回桜ゼミナール~ マスコミが知らせない在日中華社会の危険性 講師の坂東忠信氏は、通訳捜査官として数千人もの中国人犯罪者の取り調べをされました。殆ど報道されない在日中国人の実態をご講演して戴 …

【イベント】9.10東京 中国の尖閣侵略 屈辱外交から1年

【東京都渋谷区】9/10(土)中国の尖閣侵略屈辱外交一周年糾弾! 親中親韓反日NHK糾弾!民主党内閣打倒!国民行動 12:00~:渋谷駅ハチ公前広場街頭演説 (お手伝い戴ける方:11:00amハチ公前集合) 13:00~ …

【政治家】埼玉県知事 上田清司 「国民に自信と誇りを」

埼玉県の上田清司知事は5日、「教科書問題」に関する私見をYoutubeにアップした。 「間違っても『伊藤博文射殺』と書いている教科書を選んではいけない。日本国の英雄を日本人自身が『射殺』と書いてどうする」 「諸外国での歴 …

【講演会】9.17東京 高山正之の変幻自在

高山正之先生独演会 「高山正之の変幻自在」 高山 正之(たかやま まさゆき)先生 ジャーナリスト、コラムニスト元産経新聞記者、元帝京大学教授 1942(昭和17)年 東京生まれ。九段高等学校、東京都立大学卒業後、産経新聞 …

【 尖閣諸島 】 主権問題、米国が提言 中国紙が報じる

「中国が尖閣で武力行使する恐れがあり、日米共同で準備をすべきだ」と、アメリカの研究所が提言した。 その内容は日本人にとって関心の高いことだが、問題はこれを報じたのが中国のメディアであって、日本では報じられていないことだ。 …

【石平(せきへい】 中国政府の外交壊す解放軍

やはり、北京で行われた米中バスケットボール親善試合での乱闘は、偶発ではなく意図的だった。 習近平の外交に水を差す結果となり、政治的対立が背景にあると推測できたが、これは政府内ではなく軍部の独断である可能性を指摘する石平氏 …

【イベント】9.10大分 西村 眞悟&時 忠之ライブトーク

【 豊の国(とよのくに)大分で開催される九州地区大会 】 9月9日から3日間、大分市において、日本青年会議所・九州地区協議会が主催する「九州地区大会2011 in 大分」が開催される。そのなかの「地区委員会セミナーフォー …

【講演会】9・19沖縄 青山繁晴氏「祖国と沖繩に光りあれ」

公益社団法人日本青年会議所沖縄地区協議会フォーラム 戦後日本と日米同盟 -これからの沖繩の行方- チラシのダウンロードはこちらから http://p.tl/tCJ3 開催概要 日時 平成23年9月19日(月) 開場:午後 …

« 1 2

Count per Day

    カテゴリー

    PAGETOP
    Copyright © 私たちの号外 Our Press All Rights Reserved.
    .since 2010
    PAGE TOP