報道分析クラブ club news analysis

press

【講演会】8.1東京 福島香織 最新中国事情「本当は日本が好きな中国人」

士気の集い より転載 いつもお世話になっております。士気の集い事務局です。 平成27年8月1日開催予定の福島香織先生出版記念講演会&最新中国事情「本当は日本が好きな中国人」をお知らせいたします。 福島香織先生出版記念講演 …

福島香織

【タイ】ウイグル難民を強制送還 日本ウイグル協会など抗議声明

日本ウイグル協会は、7月9日にタイ政府が支那の要請に応えてウイグル人難民を強制送還したことに対し、7月11日抗議声明をだした。 タイ政府のウイグル難民強制送還に抗議する声明 : 日本ウイグル協会 支那において言われなき弾 …

【福島香織】 中国の株価乱高下は権力闘争なのか?

支那の株価暴落の影響を受けたのか、日米のみならず近隣国の株価が大ブレした。支那は人治国家で情報の信用性など無縁な国。株や先物相場などのマネーゲームは胴元が取り仕切っているのはいうまでもない。政治経済、人権や環境問題の背後 …

福島香織

【田母神俊雄】 兵器国産化の推進

腹黒い国際政治を知り尽くした言葉です。 「武器輸出は国家自立に向けての大きな一歩なのである。」「日本が開発製造した武器を外国に使わせておけば、我が国は当該国に対し外交上強い立場に立てるのである」「国家の自立とは軍の自立な …

【講演会】7.11東京 高瀬 雄一 「核融合炉の可能性と課題」

士気の集い より転載 平成27年7月11日開催予定の高瀬雄一先生講演会 「核融合炉の可能性と課題」をお知らせいたします。 高瀬雄一先生講演会 「核融合炉の可能性と課題」 太陽で起こっている核融合を地球上でクリーン、安全、 …

高瀬雄一先生

【講演会】6.16東京 ロバート・エルドリッヂ「沖縄の〈ヘイワ〉運動の現状」

ロバート・エルドリッヂ氏は、東日本大震災における「トモダチ作戦」の立案者でもあり、震災直後から沖縄の海兵隊を率いて被災地に入り、仙台空港を驚異的なスピードで復興させたことでも有名です。 沖縄対策本部公式HP より転載 沖 …

ロバート・エルドリッヂ氏(Robert D. ELDRIDGE)

【講演会】6.13名古屋より 田母神俊雄 全国講演会

田母神俊雄公式ページ より転載 6.13 田母神俊雄 全国講演会 名古屋講演! 名古屋講演会開催のご案内 平素は多大なる御支援を賜り、心より御礼を申し上げます。 次世代を担う若者たち子供たちのためにも「誇り高き日本を取り …

田母神俊雄 全国講演会

【イベント】6.4東京 「六・四天安門事件」26周年集会

天安門事件26周年記念集会実行委員会 ご案内 日ごろからたゆみなく人権・人道・社会正義のため、ご尽力活動されている皆様におかれましては、ご健勝のことと存じ申し上げます。 さて、残虐な天安門事件発生から26周年を迎える今年 …

六・四天安門事件

【講演会】6.21東京 愛国女性のつどい花時計 設立5周年記念

愛国女性のつどい花時計 設立5周年記念の会 平成22年春、子ども手当てと夫婦別姓に反対する女性だけのデモ「日本のお母さんパレード」から始まった愛国女性のつどい花時計が、設立5周年を迎えました。5年間の歩みを振り返りながら …

愛国女性のつどい花時計 設立5周年記念の会

【講演会】5.24千葉 坂東忠信 「移民政策失敗大国日本」

千葉市の未来を作る会(facebook) より転載 第12回【千葉草莽崛起勉強講演会】 第2弾~1年ぶり!千葉草莽崛起再び参上!!     坂東忠信先生が幕張に! 【演題】「移民政策失敗大国日本」 【講師】坂東忠信(元警 …

5.24千葉 坂東忠信「移民政策失敗大国日本」
  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

世界はどう動いているか
田中宇の国際ニュース解説

普天間基地、地元は辺野古移設容認【北部振興推進名護大会】

プロバイダー ネットへの通路

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク



ザ・選挙










「電子政府の総合窓口」


動画紹介

「凛として愛」の名言
日本人ですからね。降伏という事は知らんから、もうこれは、「全員、もうここで戦死や­な・・・」と、みんなで覚悟を決めましたよ。
8分半で自虐史観の洗脳が解ける魔法の動画
とてつもない日本の素晴らしさ
「日本とある国のお話」 パラオ

Count per Day

  • 1184759総閲覧数:
  • 27今日の閲覧数:
  • 154昨日の閲覧数:
  • 2現在オンライン中の人数:
PAGETOP
Copyright © 私たちの号外 Our Press All Rights Reserved.
.since 2010
PAGE TOP