報道分析クラブ club news analysis

press

【講演会】3.3千葉 山田宏・小名木善行「日本を元気にする講演会」

教育を正す東葛市民の会  「山田宏・小名木善行講演会」のご案内を転載。 当会主催「日本を元気にする講演会」のご案内です。今回は、月間80万~100万訪問者のブログ「ねずさんのひとりごと」で有名な小名木善行氏と前衆議院議員 …

「山田宏・小名木善行講演会」のご案内

かねてから都内で「士気の集い」を主催していた千田昌寛(日本のこころを大切にする党)さんが台湾への義捐金を呼びかけています。

かねてから都内で「士気の集い」を主催していた千田昌寛(日本のこころを大切にする党)さんが台湾への義捐金を呼びかけています。 以下転載です。 2月6日の台湾・台南の地震で義援金を募ります!! 東日本大震災の時にすぐ動き、ア …

【講演会】2.27東京 有本 香 「リベラルの世界認識が日本を滅ぼす」

千田会より転載 次回は02月27日(土)18時30分~20時30分(開場:18時) ジャーナリスト 有本香先生講演会『リベラルの世界認識が日本を滅ぼす』になります。 宜しければ是非ともお越し下さいませ。 どうぞ宜しくお願 …

ジャーナリスト 有本 香

【真相】辺野古 20年続く辺野古とキャンプ・シュワブの友好関係

沖縄県名護市辺野古とキャンプ・シュワブのボーリング交流は約20年続いており、シュワブは1999年に辺野古区から正式に「辺野古区第11班」としての班旗を献上され、公私共に辺野古区の住民として認識されています。 ハンセンヘイ …

辺野古とキャンプ・シュワブのボーリング交流

【講演会】2.7東京 トゥール ムハメット「グルジャ抵抗運動 19周年講演会」

Turmuhammetのブログ を転載 “グルジャ抵抗運動”19周年記念講演会 「“中共中央七号文件”と“2・5グルジャ虐殺”」 1997年2月5日から6日まで起きた“グルジャ抵抗運動”とこの運動を武力で弾圧した“2・5 …

トゥール ムハメット講師

【台湾】1.16 総統選挙 民進党蔡英文圧勝 8年ぶりの政権交代

台湾の総統選挙・立法委員選挙の投開票が16日行われ、野党・民進党候補の蔡英文氏が圧倒的大差で勝利した。民進党の蔡英文氏の得票は約650万票、対する国民党の朱立倫氏の得票は約320万票で、対比10対5というダブルスコアでの …

圧勝した民進党蔡英文

【石垣市】1.14 「尖閣諸島開拓の日」式典開催

1月14日石垣市民会館において同市主催の「尖閣諸島開拓の日」式典が行われ、中山義隆石垣市長の挨拶を始め西銘恒三郎衆議院議員が安倍総理の祝辞を代読した。また「日本のこころを大切にする党」浜田和幸参議院議員らも祝辞を述べた。 …

平成28年1月14日「尖閣諸島開拓の日」式典 中山義隆石垣市長

【鍛冶俊樹】 北朝鮮 水爆に非ず

北朝鮮の脅威を拡大したい場合は、北の言っていることを丸写しで報じればいい。政治的利用価値は高い。 しかし鍛冶氏が指摘するように、原爆より小さい水爆はないし開発動機も使い道すらないものを作るはずがない。しかもその予算も技術 …

【講演会】1.30東京 澁谷司 「台湾総統選挙と台中関係~台湾はどこへ向かうのか」

士気の集い からのお知らせ 澁谷司先生講演会 「台湾総統選挙と台中関係~台湾はどこへ向かうのか」 第152回士気の集いは、澁谷 司先生講演会「台湾総統選挙と台中関係」~台湾はどこへ向かうのか~ になります。 総統・副総統 …

澁谷 司先生

【海保】長崎沖で2日に拿捕した中国漁船船長 釈放

今月2日長崎海上保安部が漁業主権法違反で逮捕した中国漁船船長の張林根容疑者を釈放していることが長崎海上保安部への電話取材でわかった。 長崎沖で中国漁船拿捕(共同通信)2016年1月3日 2016年1月8日金曜日11:43 …

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

世界はどう動いているか
田中宇の国際ニュース解説

普天間基地、地元は辺野古移設容認【北部振興推進名護大会】

プロバイダー ネットへの通路

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク



ザ・選挙










「電子政府の総合窓口」


動画紹介

「凛として愛」の名言
日本人ですからね。降伏という事は知らんから、もうこれは、「全員、もうここで戦死や­な・・・」と、みんなで覚悟を決めましたよ。
8分半で自虐史観の洗脳が解ける魔法の動画
とてつもない日本の素晴らしさ
「日本とある国のお話」 パラオ

Count per Day

  • 1178834総閲覧数:
  • 57今日の閲覧数:
  • 326昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
PAGETOP
Copyright © 私たちの号外 Our Press All Rights Reserved.
.since 2010
PAGE TOP