JB Press 2012.09.06(木) 桜林 美佐 から一部を転載
世界が欲しがる救難飛行艇「US-2」
民間転用による輸出で日本経済が活気づく
自衛隊の装備品は、輸出してもそう簡単に売れないというのが定説となっているが、そんな言葉を横目に、数々の国から垂涎の的となっているものがある。
海上自衛隊の救難飛行艇「US-2」だ。
かつて米軍が二式大艇を鹵獲(ろかく)した際、同機の性能を目の当たりにし、改めて日本の技術力に驚愕したと言われるが、今なお同社が作り出す飛行艇技術は他国の追随を許さない。
US-2の魅力は、何と言ってもUS-1Aでは成し得なかった波高3メートルでも運用可能な能力だ。木の葉のように揺れる荒波の中でもエンジンを止めずに海面を航行することができるようになった。
航続距離は4500キロ、巡航速度は時速約480キロ。いざとなれば超低速での飛行も可能で、まるで空中で止まっているようだという評判だ。
「試すことはできませんが、上野の不忍池でも降りられると思います」と同社関係者は胸を張る。
水陸両用の航空機は日本の他にもカナダとロシアが製造しているが、対応できる波高は1メートル強。航続距離は、カナダ機が約2400キロ、ロシア機は3300キロとその実力の差は大きい。
アジア太平洋地域の安全航行確保は喫緊の課題
まずはインドへの輸出に向けたプロジェクトを開始。武器は一切搭載していないが、自衛隊の装備は「武器」と見なされるため輸出はできず、民間転用という形をとる。
社内に「飛行艇民転推進室」を設置、川崎重工業や島津製作所からの出向要員とともに「オールジャパン」体制で臨むことになった。また、インドのデリー事務所も設立するなど、着々と準備を進めている。
今、アジア太平洋地域の海洋における安全航行の確保は喫緊の課題となっている。同海域の秩序維持のためには、ASEAN諸国を中心に、インド、豪州などとの多国間での取り組みが不可欠だ。
また、同機は床下のタンクに水を入れるようにすれば消防もできるようになる。現時点ではそうした用途について自衛隊の運用上は所要がないが、ASEAN全域をカバーできる飛行能力からすれば、森林火災が多発するアジア諸国の災害救援にも活躍できるということだ。
とにかく、私たちはUS-2の潜在的能力をまだ使いきれていないのが現状だ。ちなみに、これだけ行動範囲が広い同機である。石垣島から尖閣諸島へは約20分で到達するということも興味深い。
桜林 美佐 Misa Sakurabayashi
1970年生まれ。日本大学芸術学部卒。フリーアナウンサー、ディレクターとしてテレビ番組を制作した後、ジャーナリストに。
国防問題などを中心に取材・執筆。
<主な著書>
『奇跡の船「宗谷」-昭和を走り続けた海の守り神』
『海をひらく- 知られざる掃海部隊』』
『誰も語らなかった防衛産業』
『日本に自衛隊がいてよかった 自衛隊の東日本大震災』
オフィシャルサイト: 桜林美佐
ブログ: 桜林美佐の新・国防日記
Pingback: 【桜林美佐】 「万物に神宿る」国の防衛装備品 | 私たちの号外