「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成23年(2011)1月8日(土曜日)通巻3184号
を転載

中国のEU政府債権購入の裏の目的

ルノー・日産の「電気自動車」の特許機密が中国へ漏洩していた
李克強副首相は英独西三カ国でばらまき外交、フランスをスキップ

未曾有の産業スパイ事件だ。
次世代自動車の中枢技術といわれる電気自動車の最先端機密が、日産の提携先であるルノーから中国へ流れていたのだ。

フィガロなどの報道に拠れば、特許出願前の電池とモーターの技術で、ルノーの幹部三人が中国に売却した疑惑があり、サルコジ大統領は情報機関に調査を命じた。

おりからスペイン、英国、ドイツを訪問中の李克強副首相はパリをスキップし、各地で財政危機に陥った当該国のユーロ建て国債をじゃんじゃん買うと派手な政治宣伝のおかげで「大歓迎」を受けた。(じっさいに幾ら購入したかは不明。アドバルーンで終わる可能性も高いが、外交の常套手段である)。

しかも李は「副首相」にすぎないのに、サバテロ西首相、キャメロン英首相、メルケル独首相が面会したのも、中国の誇るふんだんな「外貨準備」が魅力だからだ。

さてここでパズルがある。
一連の動きが舞台裏でいかように絡み合っているか?

成都の軍事施設で盗撮(?)されたとされる中国のステルス戦闘機の画像がUチューブから世界へ流れ出して、衝撃を与えた(一説に中国は意図的に流したという)。
中国の「J20」はステルス爆撃機で、米国F22ステルスを真似たものだが、じつはこの中国版ステルス・ジェット戦闘機シリーズはロシアのスボイー27のライセンス生産から派生した戦闘機。

技術を盗まれたとして、怒髪天を突く怒りを示したロシアは08年以後、中国に一切の軍需品の輸出を止めている。中国はライセンス生産の条件として外国へは輸出しないと約束していた(日本の新幹線も、そうやって約束し、いまは平然と反古。外国へ輸出商談をすすめている)。

問題はここである。
中国のステルス戦争機、試作品段階で不良、不具合が見つかり、飛行に失敗したという情報がある。
米国ペンタゴン筋も「中国が自前のステルス戦闘機を実戦配備するには十年以上かかる」と総括している。
ロシアは対抗上、同じ戦闘機をインドへ輸出する決定をしている。

▼EUの国債を買う取引条件は武器輸出解禁だ!

すると中国はどうするか?
その魂胆は明らかではないか。
「EU諸国から武器禁輸原則を解除して貰い、ヨーロッパのエンジンや、関連のハイテク技術を入手するのである。そのために李副首相は訪問先で、『財政危機に陥ったEU諸国を救う』などと公言し、ギリシア、スペインの国債を購入し、さらにポルトガル国債も購入を熟慮中と言っているのである」(アルジャジーラ、1月7日付け)

「もっともNATOは米国との軍事同盟であり、最先端の軍事技術を中国に売り渡す可能性は低いと言わざるを得ない」(イアン・ブレマー『ユーラシア・グループ』代表)

投資のプロから見ても中国のEU国債買いは「蛮行」に見えるらしい。
「名門老舗の投資グループ『ピムコ』といえば世界最大のファンドであるが、ユーロの主要な債権への投資をやめている。ポルトガル、ギリシア、アイスランドの政府債権を過去数週間購入しておらず、まもなくイタリアとスペインの政府債権への投資もやめる、とアンドリュー・ボソムワース(ミュンヘンの『ピムコ』ファンド・マネジャー)はヘラルドトリビューン(1月8日付け)のインタビューに答えた。

中国の駐英大使は「中国はEUの財政危機を救うことは出来ないが真の友人のために貢献するのだ」などとテレグラフ紙に寄稿しているが、実際に中国はスペイン、ポルトガルでは石油化学企業との合弁や共同投資をよびかけ、これらは南米の資源鉱区開発プロジェクトが多いことも留意しておく必要がある。

◆○◆○◆

宮崎正弘の国際ニュース・早読み