支那による領海侵犯は連日のように報じられるなか、公船三隻による13日の領海侵犯では、漁船「高洲丸」が操業妨害を受けた。乗船していた仲間均石垣市議、伊良皆高信市議会議長と八重山日報記者による、現状報告だ。
自らの領土領海を守るためには、支那の威嚇に怯まないことが最善策であることを実証した。

八重山日報 2013.05.15 を転載

中国公船に包囲された

「中国公船に包囲された」―。「高洲丸」(4・8㌧)の高江洲正一船長(45)が緊張した声でつぶやいた。13日午後2時ごろ、尖閣諸島南小島の東南約2㌔。島を背に漁船から周囲を見渡すと、前にも右にも左にも中国公船の姿がある。3隻は、操業中の高洲丸を「取り締まる」ために領海侵犯してきたのだ。中国公船を阻止するため、海上保安庁の巡視船が高洲丸との間に割って入った。同乗した八重山日報の記者が緊迫の尖閣海域をレポートする。

高洲丸が尖閣海域に到着したのは13日早朝。乗船者は高江洲船長、伊良皆高信市議会議長(53)、仲間均市議(63)ら6人。釣りと周辺海域の視察を兼ねた航海だ。
釣りは好調で、アカマチやカンパチなどが次々と水揚げされる。正午ごろ、遠巻きに監視していた海上保安庁の巡視船から、職員がゴムボートで近付いてきた。

「中国公船がこちらに近づいています」

仲間氏は「ここは日本の領海だ。私は逃げない」と答えた。高洲丸の船尾には、目立つように日の丸が翻っている。
八重山の漁業者は常々「中国公船は、尖閣海域で漁をする地元漁船を追い払うために領海侵犯する」と指摘していた。「やはり」という表情が乗船者の顔に浮かんだ。誰もが「中国公船は来る」と予期していた。その通りになったのだ。

午後1時過ぎ。「海監66」を先頭に「海監50」「海監15」という3隻の中国海洋監視船が続々と、われわれの視界に入った。他国に領海侵犯しているにもかかわらず、傍若無人に航行する。少しも悪びれる様子はない。しかも、徐々に高洲丸との距離を詰めてくる。
高洲丸を警護している巡視船の電光掲示板に「中国公船は接近すると大変危険です」と注意を促すテロップが流れた。しかし、仲間氏が事前に「逃げない」と宣言していたためか、海保から避難指示は来ない。

「おーっ、こんな近くまで」

乗船者の1人が悲鳴のような声を上げた。「海監15」がぬっと目前に現れた。私には数10㍍の距離に見える。高洲丸をガードするため、巡視船が懸命に割って入ろうとする。
南小島を背にした高洲丸は、気がつくと3方向を中国公船に包囲された。われわれは、動きが取れない。
巡視船が中国公船と高洲丸の中間で航行し、これ以上われわれに近づけないように警戒している。巡視船は9隻体制だ。高洲丸の乗船者には緊張が走る。しかし船は、その場でエンジンを切ったまま、じたばた動こうとしない。
仲間さんは「中国公船は、何でおれたちが逃げないのかと思っているんだろうな。今逃げたら、中国公船に追い払われたことになる」と、誰にともなくつぶやく。
中国公船は高洲丸を威嚇するように距離を詰めようとするが、巡視船に阻止され、考えあぐねているようだ。やがて中国公船、巡視船とも目立った動きがなくなり、膠着状態に入った。

午後5時ごろ。「釣りをしよう。中国公船に見せてやれ」仲間さんの指示で、高洲丸は釣りを始めた。正面では、地元漁船をたびたび追跡したことで悪名高い「海監66」が見える。仲間さんによると「海監66の誰かが、釣りの様子を見てテレビカメラを回しているのが見えた」という。

やがて周囲は暗くなった。釣りが終わる7時ごろには、遠巻きにしていた中国公船の姿も見えなくなった。いつの間にか去って行ったのだ。
第11管区海上保安本部によると、中国公船3隻は午前9時ごろ、久場島北から相次いで領海に入り、8時46分ごろ、南小島南東から相次いで領海を退去した。高洲丸が包囲されていたのは、6時間くらいだっただろうか。
高洲丸は翌朝まで尖閣海域にとどまり、魚釣りをしたが、中国公船はもう姿を見せなかった。漁獲高は2日間で約60㌔だった。

仲間さんは「中国公船が高洲丸に突っ込んでくる機会はいくらもあったが、魚釣りをただ見ているだけだった。領海侵犯はパフォーマンスだ。ここが自分たちの領海でないことを知っている」と厳しい表情を見せた。
伊良皆さんは「中国公船の姿に恐怖を感じた。尖閣海域は、まさに無法地帯だ。日本の領海をどう守るか、主権国家としての法整備を真剣に考えないといけない」と強調した。

日本の領海内で八重山の漁船が、中国公船に包囲される。海上保安庁に何とか守ってもらい、漁をする。日本の、この悲しい現実は何なのか。何が日本をここまで無力にしたのか。

答えはいろいろあるはずだが…帰りの船中、私の脳裏には、日本の交戦権を認めないと宣言した「憲法9条」という言葉が盛んに点滅した。
(仲新城誠)

 


 
リンク
国境の真実を報じる 八重山日報

【新刊】