「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成23年(2011)8月17日(水曜日)通巻第3399号 を転載

渤海湾は以前から「ヘドロの海」と言われたが

空前の原油流出事故が一ヶ月も隠蔽され、被害は東京都の二倍半の海洋に及んだ

その「事故」は六月初旬に起きていた。
ネット情報では、原油流出は6月4日、二週間後の7月20日にインターネット上の書き込みで発覚した。夥しい原油が渤海湾に流れている、と。

現場は山東省沖の渤海に位置する中国最大の海中油田。なにかの理由で原油が流出し、当初は幅三キロほどの小さな原油流出事故とみられた。
この原油堀掘現場はCONOOC(中国海洋石油)と米メジャーの「コノコ・フィリップス」の共同開発。

ところが、事故発生から一ヶ月後、事故現場から200キロも離れた河北省楽亭県養殖中のホタテが大量死していた。
7月5日になって、中国国家海洋局は初めて事故を公表し、原油が広がった面積は840平方キロと被害の規模を過小評価して、一応は公表した。

1カ月も事故を隠蔽した当局と当該企業の遣り方は、中国の常套手段であり、いまさらという気がしないでもないが、沿岸住民の不信感が高まった。

過去にも、新型肺炎(SARS)の流行、粉ミルクなどへの有害物質メラミンの混入、毒餃子事件等々。情報が隠された例は枚挙にいとまがない。
しかもSARSの爆発的汚染のおりは中国各地で病院から医者と看護師らが逃げた。

2010年に大亜湾原発(広東省、香港に近い)で放射能漏れ事故が起きたが、この時も情報は徹底的に隠蔽された。
つい最近も、7月23日の新幹線事故で、あろうことかテレビカメラの前で事故車を埋めて証拠隠滅をはかろうとしていた。世界の人々は、唖然とした。

鉄道員の内部情報に依れば「事故車を埋めるのは常套手段であり、中国の鉄道省はいつもそうしてきた」という。

現在のところ、汚染された海洋の面積は東京都の2・5倍にも及ぶ5500平方キロ、渤海沿岸に原油が漂着し、漁業、養殖、観光業に膨大な損害が出ている。被害額は50億円を超える。
渤海湾は以前から「ヘドロの海」と言われ、河川から流れ込む大量の毒性廃棄物などで汚染され、しかも渤海湾内を環流するため、世界最大の汚染海域と言われてきた。

リンク
宮崎正弘の国際ニュース・早読み
宮崎正弘のホームページ